PR

福井のおすすめ注文住宅会社~住宅会社の選び方ガイド

克雪住宅とは?3つのタイプや補助金も解説

2024/06/27

住宅

福井県は豪雪地帯であり、冬季には大量の降雪が特徴です。積雪に備えた除雪体制が整備されており、民間でも冬用タイヤの装着が一般的です。湿度の高い雪質や落雪による事故リスクもありますが、克雪屋根の導入でこれらの問題を軽減する取り組みも進んでいます。

耐雪型や自然落雪型、消融雪型などの選択肢があり、補助金制度も存在するため、安全性と建物の耐久性の向上が期待されます。

福井県では雪対策が必要

北陸地方に位置する福井県の気候は、日本海側気候に属し、冬には降雪が多い地域として知られています。福井県で注文住宅を建てる際には、雪対策に重点を置くことが大切です。

◇福井は豪雪地帯

福井県は、木の芽峠(きのめとうげ)を境として嶺北(れいほく)と嶺南(れいなん)に分けられます。嶺北東部には1,000mを超す山岳部が続き、例年のように豪雪に見舞われます。特に2018年2月の「福井豪雪2018」では、福井市内でも147cmの記録的な積雪が観測されました。

毎年の積雪に備え、福井県では除雪車や融雪剤の投入、道路の温水散布装置などの除雪体制が整備されています。鉄道施設の耐雪強化や定期的な点検も欠かさず行われているだけではなく、福井県民は自家用車に冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着することを習慣づけています。

福井県内各地の最深積雪量の観測記録では、今立郡や勝山市、大野市の全域が3mとなっている他、福井市内でも鹿俣町、浄教寺町他数多くの地域で最深積雪量が2.5m以上となっています。

◇水分が多めで重い雪質

福井県は冬でも湿度が高く、雪の水分が多めなこともあり、雪質が重いという特徴があります。

北海道などは湿度も低く、雪質がサラサラとしているので、衣服に付着した雪も手で払うだけで落とすことができます。一方、福井の雪は水分が多く含まれているため、傘をささないと衣類が濡れてしまいます。

雪下ろししないとどうなる?

住宅
画像出典:PhotoAC

福井のような豪雪地帯で雪下ろしをしないと、屋根が損傷する可能性があるだけではなく、家が倒壊するリスクも発生します。また、落雪による事故も心配です。

◇家が倒壊

大量の積雪に見舞われると、屋根に積もった雪の重みで屋根が損傷したり、最悪の場合、崩壊したりすることがあります。特に古い家屋や耐雪設計が不十分な建物ではこのリスクが高まり、家が倒壊してしまうケースもみられます。

それだけではなく、雪が溶けて水分が屋根に染み込むことにより、雨漏りが発生することも考えられます。また、断熱性能が低下して室内の温度が下がると、快適な生活を楽しめません。

◇落雪による事故

雪下ろしをしないことによって、落雪事故が増加するリスクも見逃せません。降り積もった雪が太陽光で温められ、屋根から雪が自然に落ちる際に、人や車、隣接する建物に被害を及ぼすことがあります。

特に人が巻き込まれると、大きなケガや命の危険に繋がります。福井県では毎年、落雪による事故でケガ人や死亡者が出ており、厳重な注意が必要です。

克雪屋根を取り入れる

雪下ろしが福井県のような降雪地帯では重要とはいえ、雪下ろしは大変な労働ですし、他県の出身で作業に慣れていない人にとっては至難の技です。

住宅に克雪(こくせつ)屋根を取り入れると、雪下ろしの労力を大幅に減らせます。克雪屋根には、「耐雪型」「自然落雪型」「消融雪型」などの種類があります。

◇耐雪型

耐雪型とは、家自体の構造を強くして積雪の重みに耐えられるように作られた住宅のことです。雪が屋根から滑り落ちない構造になっているため、貯雪場となるスペースがほとんどなく、敷地が狭い家に適しています。

構造耐力を向上させるために基礎工事をしっかりと行い、鉄筋コンクリート造や鉄骨造で家を建てるため、工事が大がかりになり、建設費用も増大するのが耐雪型の特徴です。

◇自然落雪型

自然落雪型は、雪が自然に滑り落ちるように設計する方式です。屋根は急勾配(通常30度以上)で、屋根材に金属板や滑りやすい素材・塗装を使用します。

落雪の貯雪スペースを必要とするため、敷地の広い住宅に向いています。屋根の上の雪が地上に貯雪されるため、高床式が推奨されます。

◇消融雪型

消融雪型は、電気やガス灯油などの熱によって屋根の上の雪を溶かす方式です。貯雪スペースを必要としないため、密集市街地などに適しています。既存の屋根に、リフォームの形でパネルや配管を設置することが可能です。

克雪住宅で雪トラブルを軽減

克雪屋根を導入することによって、積雪によるトラブルを大幅に軽減できます。安全性が向上するだけではなく、メンテナンスも容易になり、建物の寿命を延ばせるなど、さまざまなメリットが期待できます。

◇雪によるトラブルを軽減

豪雪地帯に住む人にとって、雪対策は命に関わる大切な問題です。福井県では、毎冬、大量の雪に押しつぶされてしまった、あるいは雪下ろしをしていて落下してケガをしたなどといった事故が起こっています。

それだけではなく、屋根に積もった雪が隣家に落ちてトラブルになることも珍しくありません。

さらに、家屋に対するダメージも重大な問題です。落雪によってエアコン室外機や給湯器など外置き住宅設備の故障、雪が溶けて屋根や外壁から内部に侵入する水漏れなども問題です。克雪屋根を導入するには費用がかかりますが、トラブルを未然に防ぐためには必要不可欠と言えるでしょう。

◇市によっては補助金も利用可能

克雪屋根の導入に対して補助金を利用できる地方自治体もあります。例えば福井市勝山市では、住宅の克雪化支援の一環として「屋根融雪設備設置促進事業」を推進しています。

補助金の対象となるのは融雪型住宅と耐雪型住宅の2種類で、補助金額は融雪型住宅が最大で30万円、耐雪型住宅は一律50万円です。


福井県は北陸地方に位置し、冬季には豪雪地帯として知られています。この地域では、特に嶺北地域が高い山岳部に覆われ、例年大雪に見舞われます。2018年の「福井豪雪2018」では、福井市でも記録的な147cmの積雪が観測されました。

この地域の雪質は湿度が高く、雪が重い特徴があります。そのため、積雪が屋根に残ると損傷や崩壊のリスクがあります。特に古い建物や耐雪設計が不十分な場合は、このリスクが高まります。さらに、雪が溶けて水漏れが発生したり、室内の断熱性能が低下したりする可能性も考えられます。

克雪屋根の導入は、こうした雪によるトラブルを軽減するための有効な手段です。耐雪型や自然落雪型、消融雪型など、さまざまなタイプがあり、建物の安全性と耐久性を向上させる役割を果たします。地方自治体による補助金制度も活用できるため、克雪屋根の普及が促進されています。

福井のおすすめ注文住宅会社~住宅会社の選び方ガイドはこちら

記事一覧

増えつつづける単身世帯と一人暮らしの注文住宅の建て方とは?

日銀利上げが注文住宅ローン金利に与える影響とは?相談先を解説

注文住宅を建てる際は相談会へ参加するべき?よくある悩みや失敗例

快適な家とは?環境を整え子育てにも役立つ家づくりの方法

福井県で住むならどこ?大都市圏も近い人気エリアを解説

注文住宅に無垢材を使用したい!選ぶときのコツを解説

自宅で仕事効率アップ!ワークスペース設置のポイントとは?

注文住宅に太陽光発電を低コストで設置するには?

自宅でリゾート気分!注文住宅でバルコニーを楽しむ方法とは?

小屋裏収納とは?ロフトとの違いも解説

【2024年版】注文住宅の建築に活用できる補助金

克雪住宅とは?3つのタイプや補助金も解説

注文住宅に広いLDKを取り入れるときの注意点

中庭のある住まいとは?プライバシーを保ちながら穏やかな暮らし

29坪の敷地に2世帯住宅は可能?デザインにもこだわる施主も納得の注文住宅

注文住宅はどの世代にも適応する平屋住宅が人気

スマートホーム化で趣味も生活も便利に!クレバリーホームの施工事例

土間のある注文住宅~田園風景と共に過ごす快適な住まい

高い天井とロースタイルLDKで広々とした空間の魅力とは?

木材の魅力を最大限に引き出すには?自然と調和した二世帯の住まい

ペットと暮らす注文住宅のポイントは?生活を豊かにする施工事例

狭小地でも開放感のある家づくりを!エクリュの提案する注文住宅と施工事例

福井の注文住宅施工事例から学ぶ!寒冷対策が施された住宅の魅力

家族のニーズに合った暮らしを~キッチンの種類と注文住宅施工事例

吹き抜けは寒い?寒さが厳しい福井でも快適な秘密を施工事例より紹介

二世帯のプライバシーに配慮した永森建設の施工事例を解説

注文住宅でも騒音対策は必要?外部からの騒音を軽減する高気密施工事例

改築とリフォームの違いとは?失敗しないために気を付けること

住まいの価値を高める間取り変更リフォームの費用はどのくらい?

予算2000万円台でどのような間取りの注文住宅が可能か?

注文住宅にワークスペースを導入して集中できる環境づくり

福井で断熱リフォームをするなら支援事業で補助金が受けられる

中古住宅の価値を高めるリフォームは地元密着の工務店に強み

住宅ローンのサポートは工務店の相談会でも受けられる

福井県で二世帯の注文住宅を建てるなら知っておくべきこと

福井の注文住宅の見積もり相場は? 企業選びのコツを紹介

福井市はリノベーションを推進している! リフォームとリノベーションの違いも解説

初心者向け福井県の注文住宅で失敗しない庭づくりのコツ

バリアフリーの注文住宅で失敗しないためのコツ! 福井県で使える助成金制度も紹介

福井県で吹き抜けの注文住宅を建てるなら寒さ対策を万全にしよう

福井県の注文住宅でペットと快適に暮らすには?

福井で高性能と高品質を兼ね備えた注文住宅を建てるノークホームズ

AXSデザインが考える価値ある注文住宅とは?高品質・ローコストの秘密

SAWAMURAが実現する高品質・高性能で長寿命な注文住宅

1人1人のライフスタイルに合わせた梶間幸建の家づくり

福井で感じる日本の伝統ともてなしの結晶ダイワレジデンスの魅力

注文住宅の展示場とは?確認する点を準備し目的意識をもって参加

自由設計住宅とは?注文住宅との違いや特徴を理解し理想の住宅を

福井で注文住宅を建てる!地元工務店の特徴と業者選びの注意点とは?

福井で注文住宅を建てる!間取りの後悔や業者選びの注意点を解説

福井で注文住宅を購入!業者との打ち合わせの内容やポイント

福井で注文住宅を依頼する!発注する業者の選び方と注意点

福井で注文住宅を依頼!木の家で使用する木材の種類や特徴

福井で高気密・高断熱の注文住宅を依頼!工務店の魅力や選び方

福井で注文住宅を建てる!効率よく住宅展示場を見学する方法

福井県の注文住宅の相場は?おすすめの工務店・ハウスメーカーを紹介

ハウスメーカーと工務店の違いは? 福井で注文住宅を建てるコツ

家づくりの手順とは?住宅会社の種類や特徴及び選ぶポイントを解説

福井で建てるデザイン住宅!理想の注文住宅を建てるポイント

福井で実現!製材所からスタートした工務店ならではの木造注文住宅

福井の注文住宅で人気のデザイン住宅とは?人気ポイントをご紹介!

福井県で注文住宅に使える補助金は? お得な家づくりノウハウ

快適な新築を建てるために知っておきたい「住宅の空気の流れ」

工法の違いとは?福井県のおすすめ注文住宅会社を紹介

おだやかな時間が流れる福井県敦賀市で注文住宅を長持ちさせるには?リフォームのポイント

福井で注文住宅を建てる際に押さえておきたい後悔しない間取りと間取りを決める手順

福井県小浜市ならリフォームの支援制度も!注文住宅リフォームの最適なタイミングは?

福井県若狭町で親子が喜ぶ子育て向けの注文住宅リフォーム!

福井県美浜町に注文住宅を建てるなら気を付けたい塩害!リフォームで出来る塩害対策

福井県小浜市は住みやすい街?住みやすい街の条件と注文住宅建築を任せられるおすすめの地元工務店

福井県敦賀市の魅力とは?子育てしやすい注文住宅と工務店情報

福井県若狭町の特徴と若狭町を施工エリアとする工務店・注文住宅購入で適用される補助金制度について

福井県美浜町に注文住宅を建てるなら塩害対策とリフォームも行っている工務店を知っておこう

敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市で気候に合った木造注文住宅を建てる

家づくりノートで理想の注文住宅を明確に!敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市エリアの魅力

敦賀市・美浜町・若狭町・小浜市で注文住宅!一条工務店の評判は?口コミ紹介

敦賀・美浜・若狭・小浜の注文住宅あめりか屋の評判とは?

敦賀・美浜・小浜・嶺南でこだわりの注文住宅:藤本工務店の評判

敦賀・美浜・若狭・小浜の注文住宅における旭木材工業の評判

木材を良く知っている住宅メーカーの情報をあつめました

断熱工法の住宅に注目!小浜・美浜地区の基礎の断熱に強い住宅メーカー5選

小浜市でデザイン力の高い住宅メーカー5社

高断熱の家を建てるならこの工務店!敦賀市エリアのおすすめ3社

木材と断熱の関係は?住宅を建てるなら知っておきたい5つのポイント

小浜市の注文住宅では福井県産の木材が推奨されている?

木の家に興味が高まっている!環境問題に関心の高い世代

寒さが厳しいところの新築住宅で気を付ける点は?

高断熱の注文住宅を建てるならこの工務店!敦賀市エリアのおすすめ2社

木材を良く知っている若狭町の住宅メーカーに聞く!木造住宅のメリットとは?

木材で住宅をつくる~熱伝導率からみた注文住宅の利点

新築住宅を建てるなら~福井の気候風土に合った住宅機能を考える

高断熱住宅の利点を調べてみました!敦賀市、美浜町、若狭町、小浜市エリアの高断熱住宅メーカー2選

福井エリアの住宅新築は基礎にも断熱をこだわるべし!注目の基礎断熱工法

意外と知らない断熱材!注文住宅の新築が決まったら知りたい断熱材の知識

カテゴリー

住まいの建築事例

住宅会社

住宅機能

断熱材の知識

アーカイブ

2024年09月

2024年08月

2024年07月

2024年06月

2024年05月

2024年04月

2024年03月

2024年02月

2024年01月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年09月

2023年08月

2023年07月

2023年06月